課題から探す|食生活の乱れを改善

コスモスイニシアグループ健康保険組合

導入にあたって私たちが目指したかったのは「従業員のヘルスリテラシーの向上」です。例えば「今日はビタミンが摂れていないからフルーツを食べよう!」とか、「今日のお弁当は野菜が少ないからサラダを追加しよう」など、自分で考えて食生活を整えられるようになることが目標でした。

ココカラ 本厚木店(人の森株式会社)

アルバイトスタッフが食べているものが気になったというのがきっかけで導入を決めました。会員様に対して指導する立場なので、ファストフードを食べている人に食生活の改善や健康の話をされても説得力がありませんよね。

ヴァンテージマネジメント株式会社

OFFICE DE YASAIを導入してから、健康を意識することが増えました。カップラーメンを食べているメンバーをほとんど見なくなりましたね。オフィスコンビニも入っているのでインスタント食品など手軽に購入できるのですが、食べている従業員は少ないです。

株式会社マッチングエージェント

OFFICE DE YASAIの導入を機に毎日の食生活が変わったことは大きな変化のひとつです。日ごろから体にいいものが身近にあることで、会社全体の食に対する考え方を変えるきっかけにもなりました。

株式会社インタースペース

野菜を手軽にとれるようになり、コンビニへ行く必要がなくなりました。野菜を以前より食べるようになったとの社員の声も多く、「OFFICE DE YASAIさんのおかげだなあ」と感じています。社内のカフェスペースで野菜を食べている人が多くなったのも嬉しいです。

株式会社JACリクルートメント

職業柄、夜間の面談や飲み会が多く、社員が不規則な生活を送りがちになっているという課題がありました。そこで、経営層コミットのもと社員の働き方改善や、健康増進のための取り組みに全社的に力を入れるようになりました。

日本マクドナルド株式会社

マクドナルドでは定期的に従業員の健康診断を実施しているのですが、診断の結果を見ると、多くの従業員が野菜不足であることがわかりました。また食事環境として、オフィスが高層階であるため、忙しいとオフィスから出ずにデスクで栄養価の偏った食事しがちになっているということも判明しました。

toBeマーケティング株式会社

もともとオフィスグリコやプチローソンなど、お菓子や軽食系のサービスを導入していたのですが、残業をする社員を中心にお菓子が主食化してしまうような状態が発生していました。そこで、より健康的な食のサービスを探した結果、OFFICE DE YASAIを導入することにしました。